2015年06月

追記:こっちの方が便利かも?

【2015/8/30 追記】
より便利(だと思われる)方法を更新いたしました。詳しくはこちら。

ニューヨークへ行きたいか!?

ニュージャージー在住であれば、ニューヨークは行かずにはいられない街です。

毎日通勤されているなど、公共交通機関でアクセスできる方はいいですが、私のように、職場へ車通勤しなければならないような田舎に住んでいる者にとっては、ニューヨークへも車で行くしかありません。

しかし、マンハッタンへのトンネル・橋は10ドル以上かかりますし(帰りは無料)、マンハッタンに入っても駐車場を探すのも一苦労で、30分10ドル!といったふざけた金額だったりと、あまりお勧めはできません。
また、トンネル・橋に渋滞が起きれば、通過に何時間かかるかわからず、ニュージャージーの広い道と比べると、狭く、人も多く、一方通行ばかり。ニュージャージー州のナンバーを付けた車に色々と嫌がらせをする輩もいるらしく、精神衛生上もよくありません。

おすすめはパークアンドライド!

そこでおすすめなのが、ニューヨークの少し手前で車を停め、鉄道でニューヨーク入りする方法です。
いわゆるパークアンドライドですね。
さっそく方法をご紹介。

1、まずは駐車場へ!

Edison ParkFast’s Park and Ride at the Secaucus Junction train stationに車を停めます。
 NJ TURNPIKEの15-X出口を出て5分弱です。


「Park Fast」の看板が目印です。

平面置きであれば、特に土日は12時間以内だと9ドルで済みます。一日だと30ドル弱になります。
ちなみに、精算所付近はバレーパーキング専用区域ですのでご注意を。
駐車券は持って行った方が、帰りの精算が楽です。

2、Secaucus Junction駅からNJトランジットでNYへ!

Secaucus Junction駅へ向かい、ニュージャージートランジット(NJ Transit)でNew York Penn Station行きの列車に乗ります。日中は10分に1本程度あります。
駐車場から駅まではちょっと薄暗いですが、頻繁に警察がパトロールをしていますので、さほど心配する必要はないかと思います。
片道4ドルですが、往復切符(Round Trip)を購入することをお勧めします。
IMG_0045

3、NYからの最終列車は1時ごろ

帰りですが、深夜はNY発1時ぐらいが最終です。NY Penn Station発のNJトランジットはほぼ全てSecaucus Junction駅に停車します。駅の発車掲示板の行先欄に「-SEC」と書いてあれば大丈夫です。

4、駐車料金の精算

駐車場の精算所で駐車料金を支払います。駐車券のバーコードを読み取らせる形です。出庫の際も、このバーコードが必要なので、持ち帰るのをお忘れなく!

アメリカは言わずと知れたクレジットカード社会です。
なにせ赴任した4月から50、100ドル札は一度も見たことがなく、現金の最大額面は実質20ドルなので、ちょっと高いものを買おうとすると、かなりの厚さの束を渡さなければなりません。 
また、日本の円建てクレジットカードをそのまま使うと、為替手数料をがっつりとられますので、毎日の駐在生活で使用するのは懐事情的に危険です。

そんなことはしていられませんので、クレジットカードを作りたいわけですが、赴任前に調べたところ、アメリカでクレジットカードを作るには「クレジットヒストリー」が極めて重要とのこと。ちゃんと買って、ちゃんと支払っているかの実績がないといけないというわけです。
しかし、クレジットカードがなければ、ヒストリーを作ることもできず、卵が先か、ニワトリが先かの話になってきます。
じゃあどうするのか、ですが、クレジットヒストリーがなくても作れるカードがあります。しかも日本から申し込みが可能ですので、とりあえず住所を駐在先のオフィスにしておけば、出社した日から使用可能です!
今のところ、日本人駐在員が簡単に発行できるのは以下の3つ。

ANA CARD U.S.A
利用1ドルにつき1 マイルが貯まる
家族カード無料
年会費70ドル

JAL USA CARD
プレミアムリワードは利用1ドル、ベーシックリワードは利用2ドルにつき1 マイル
年会費:プレミアムリワード70ドル、ベーシックリワード20ドル

プレミオカード
プレミオプラスカードは1%のキャッシュバック
年会費 :プレミオカード無料、プレミオプラスカード50ドル

どれも大差ないと思いますので、 お好きなものをどうぞ、といったところでしょうか。
ちゃんとクレジットヒストリーが良くなれば、もっと条件の良いカードがあるとのことですので、しばらくは修行と思って使うしかなさそうです。

インターネットで簡単に日本の情報が手に入るとはいえ、活字中毒者には本が欠かせません。
私の住むニュージャージー州にも日本の書店(紀伊国屋書店)があるのですが、少々お高め…
私は日本にいたころから、多少電子書籍を利用していましたが、駐在を期に本格的に移行してみることにしました。

何社か試してみましたので、その結果をご報告します。
ちなみに利用している端末はGoogle Nexus7(2014)です。

Amazon Kindle
本場アメリカですので、これは外せません。
アプリをダウンロードすると、どの国のIDでログインするか選択できます。英語のペーパーブックを読みたい!という意識高い方はAmazon.comの方が良いと思いますが、私は日本語の本が読みたいので、Amazon.co.jpを選択。
何の問題もなく購入、ダウンロードが可能です。特にセールがない状態であれば、最安値のことが多いです。

楽天kobo
日本の電子書籍ではAmazonと2トップですね。
以前は50%オフクーポンなんてのもよくもらえたのですが、最近はめっきりなくなりました。
楽天大好きな方だけですかね…

honto
地味な書店ですが、頻繁にポイント還元セールをやってくれます。割引クーポンもよく配布されるので、タイミングを計ればかなり安く買えます。これも購入、ダウンロードで問題はありません。

eBookJapan
日本の電子書籍では最古参だったかな?
品揃えは良いのですが、クーポンやポイントがちょっと使いにくいです…
たまにとんでもないセールをやったりするので、アカウントだけは作っておくとよいかもしれないです。

BOOK☆WALKER
KADOKAWAが運営している電子書籍ストアです。ライトノベルに強いようです。
よくコインバックキャンペーンをやっています。次の購入時の値引きに使用できるので、頻繁に購入する方にとっては一番お得かも。
ただしこの書店だけはIPアドレスで閲覧している国を判別しており、日本国外では一部購入できない書籍があります。
講談社はほぼ無理でした。

私の場合は、Amazon Kindleを軸に、お得なキャンペーンがあればそちらで買うという感じです。
重複して購入してしまったり、どこで買ったか忘れてしまう可能性があるので、ブクログというサービスを利用しています。購入した本を登録すると、読書状況や感想やメモが残せるので、どこで買ったかも入れておくと便利です。

2015年4月からアメリカ・ニュージャージー州にて駐在員生活が始まりました。
2ヶ月が経ち、ようやく生活にも慣れてきたので、ブログを始めてみました。 
皆さん忙しいからか、意外と駐在員本人のブログがないので、少しでもお役に立てばと思います。
思っていたほど駐在員の給与は甘くなく、補填のためのマネーハック的なことを中心に書いていく予定です。
あとは趣味の乗り物(特に飛行機)についてもいろいろと。
あまり固いことは書かないつもりですのであしからず(笑)

↑このページのトップヘ